こんにちは!koko (@invest_koko) です。人生で初めてオートキャンプ場という施設でキャンプをしてみました。
キャンプ道具はあまりお金が無いし安く済ませたくてササっと揃えました!
初めはグランピングを計画するも高くてキャンプ道具を揃えることに
今回はオートキャンプで初めてキャンプをしたのですが、初めはグランピングをしようと計画をしていました。
グランピングっていうのは英語で「魅力的な」って意味なのですが、宿泊施設や設備が用意されていてアウトドアをリゾート感覚で遊ぶことができるのがグランピングです。
普通のキャンプと違って道具を揃えたりテントを張ったりする必要は無いのが魅力的です。
なのですが、グランピングの最大のデメリットは金額が高すぎることです。
利用するには、オンシーズンで1人あたり20,000円~40,000円くらいの金額がかかります。
私はアウトドアっていう趣味をこれから持ちたいと思っていたので、今回に限らずキャンプはするのかなぁと思っていました。
なのでグランピングで2,3万円もかかるんだったら、キャンプ道具を揃えて自分でキャンプした方が安くない?と思ったのでAmazonで全部キャンプ道具を揃えました!
キャンプをするにあたって、最低限必要な物をピックアップすると以下の通りです。
・テント
・椅子
・ナイフ
・マット
・ライト
・焚火台
・火を付ける物(ファイアースターター、ライター、チャッカマン、他)
・クーラーボックス
これらは必ず買っておきましょう。
Amazonだけでアウトドアの商品は全て揃えれます。流石です
キャンプをするには最低限必要な道具を買って合計で大体25,000円くらいでした。
私が実際に使った商品はこちらです。参考にしてください!
道具を揃えたところでキャンプへ出発!
オートキャンプ場に到着!

オートキャンプ場には、自分が車を止めたりテントを立てて良い区画を用意してもらうオートサイトや、広いエリアで好きな位置に拠点を作れるフリーサイトに分かれています。
また、森の中でより大自然の中でキャンプをするフォレストキャンプというのもあるそうです。
私は初めてだったので、今回は区画を予約できるオートサイトを利用しました!
区画はしっかり整備されていて、真ん中にいかにテントを立ててくれと言わんばかりに砂場があります。

じゃあテントを組み立てていくで!
テント設営
キャンプ場について車を停めたらまずはテント設営です。
どこを入口にしようかな~って迷いながらテントを組み立てます。
今回は、Moon Lenceというメーカーのドーム型のテントを使いました!

組み立て方は買ってすぐに家で練習をしたのでばっちりです(笑)
ペグだけは打ったことがなかったので、初めてペグを打ってみるとめちゃくちゃテントが安定して感動です😆

ペグが入りやすくてペグ打ちは簡単でした。


テントを組み立てて遠目で見ると、このテント安いけど結構カッコいいし安定してるじゃん!
とりあえずテント設営できたのでお疲れ様でしたのビール。

この日は天気にも恵まれて最高にビールが美味かったです!

外で飲むビール最高すぎィ!!
ビールを飲んで一息ついたら椅子やテーブル、焚火台などを全部セットします。
火起こし
キャンプ動画をYouTubeで見ていたので暗くなる前に夕飯を食べるべきと事前に知っていましたので早速、火起こしと夕飯の準備です!
まず、薪を割ります。

ナイフで薪を叩いて割る手法を試すもめちゃくちゃ苦戦・・・。
薪が太すぎて全然割れません。
ここのキャンプ場の薪はGoogleの口コミに割りずらいと書いてあったのを思い出します。
「これはノコギリ無いとむりじゃない??」と諦めるも気合で割ってやりました。

薪を割る時にナイフを支えてた手が3日ぐらい痛みが残りました(笑)

それから焚火台で火を起こします。
YouTubeで勉強したように、「薪でフェザースティックを作ってファイアースターターで火を付ける」
これがキャンプのカッコいい火のつけ方。

これをしたかったのですが、私は全然上手く行きませんでした😭
火を付けるってこんなに難しいの!?と火を付ける難しさを痛感して、仕方なくチャッカマンで火を付けました。
火を付けれないと時間が過ぎて暗くなっちゃうので保険でチャッカマンとかマッチは持ってきておくのがオススメです。

新聞やティッシュは燃やさない方が良いです。煙が周りの人に迷惑になります。


めちゃくちゃ悔しいので次は絶対に火をつけれるようにしたいですね!
夕飯の準備
火を起こせたところで夕飯の準備をします。
今回の夕飯はシンプルにBBQとチキンパエリアです。
とりあえず野菜やお肉をカット

まずは、1品目のチキンパエリアです。
見たい目が汚くなっていてスミマセン・・・。
完成して写真を撮るのを忘れてしまって後から取りました💦

2品目というか時間が、かかるパエリアが完成したら後は、BBQです。


いやぁ網焼きの肉はやっぱり旨いですねぇ!!
焼いたお肉のお供に、ビールもガンガン飲みます。
クーラーボックスは買っておいて良かったです。ビールもキンキンに冷えていて最高です。


くあぁ・・・悪魔的だぁ!!
旬な夏野菜とトウモロコシも焼いていきます。

BBQをするならスキュアーはあった方が良いと思いました!

ゆっくりとBBQをしているとすぐに暗くなってきます。


キャンプをする時は夕飯は早めにしないとすぐに暗くなっちゃいます
暗くなってきたらランプを起動。
外が暗いと肉が焼けているのかわかりにくくなってきました💦

食後はまったり焚火
食事を終えたら焚火タイムです。炭火の中に薪を入れていきます。




iPhoneのカメラ性能が良すぎてビックリさせられた写真です。
パチパチと音を鳴らしながら燃える火を眺める時間は落ち着きます。
普段のSNSやインターネットとは離れ自然を堪能できるキャンプは、現代社会において最高のリフレッシュと言えるのではないでしょうか。

食事を終えゆっくり火を眺める時間が最高すぎました。
ここの、キャンプ場は家族で来ている人が多かったので周りの区画ではみんな花火で遊んでいたりしていましたね♪
花火持ってくれば良かったな。
※打ち上げ花火はどこのキャンプ場でも禁止です。

このアングルから見る拠点、良くないですか?

就寝時間の10時まで、焚火をしたらテントに入り寝ます。
星空を眺めながらまったり
寝ようと思ったのですが、普段と違う環境で寝ることに落ち着けず寝れなかったので椅子に座って星空を眺めました。


標高が高いので夜は死ぬほど寒くて死にそうでした。
しかもこの日は毛布も何も持って来ていないという・・・。
星空めっちゃ綺麗です。
普段の生活でこうやって外で星空って見ないのでこの時間も落ち着きます。
次の日、寝不足になるのは嫌なので寝ます。
おやすみなさい。
翌朝
めちゃくちゃ寒すぎて4時に起きました(笑)
標高高い所の夜はやばいです・・・。
次から気を付けます。
朝の空は綺麗ですね!


テントも周りも何も事件は起きておらず安心です。
朝食を済ませてテントを畳んだら撤収します!
さいごに
初キャンプ無事終了しました。
キャンプって到着してからの時間の経過が早くてもう一泊したかったなぁと思っちゃいます。
キャンプ道具を揃える時にマットは買わなくて良いんじゃね?と舐めていたんですがマットの重要さを身をもって学びました(笑)
地面で寝るのは固すぎてめちゃくちゃしんどいですし、砂だと体温が奪われるので寒くて死んでいたとかもしれません。
また、次のキャンプを行く計画をしているので次のキャンプでは今回の反省点を生かして快適なキャンプを過ごせるようにしたいですね!
私のkokoブログではキャッシュレス決済や資産運用についてブログで発信をしています。
↓ブログ村に参加しています。ポチっとしてくれると嬉しいです!↓
関連記事・おすすめ記事
大阪旅行の旅行記です。
北海道旅行の旅行記です。
コメント