こんにちは!koko (@invest_koko) です。今回は20代同棲カップルの2021年5月の家計簿を公開しよう思います!
同じく、20代で同棲や2人暮らししてる方の参考になれば嬉しいです😉

20代で同棲している方って生活費どれくらいかな?

私たちの家計簿を公開するので参考にしてみてね!
・同棲生活の1ヵ月の生活費を知りたい
・これから2人暮らしをしたいけど月どれくらいかかるのか知りたい
私の生活状況について

私は現在、同棲生活をしていて彼女が体調を崩しお仕事を辞めていて、私一人が仕事をしている状況です。

・20代前半
・正社員
・キャッシュレス主義
・預金嫌いでS&P500に入れたい派
・節約と投資しか頭に無い盲目ニキ
・最近料理系YouTuberにハマり中

・20代前半
・体調を崩し退職
・投資についてリベ大で知る
・S&P500に投資したいと思っている
・現金預金も大事派
・ディズニーとK-POP好き
私たちは元々かなりの浪費化で、カフェに行きまくって散財してきました。
急な退職により生活費を1人で担うことになってから節約生活を意識するようにしています。
私たちが節約生活になった経緯や節約のために行ったことはこちらの記事にまとめています。↓
今はリベ大を読み、固定費の見直しを行いました。
また、1ヵ月の生活状況をマネーフォワードによりデータ化して確認することにしています。
マネーフォワードは有料プランを使っているのですが、有料プランの魅力については以下の記事にまとめています。↓
2021年5月の支出は2人で220,461円

2021年5月の支出は2人で220,461円でした。
内訳は以下の通り。
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | 63,925円 |
日用品 | 19,352円 |
趣味・娯楽 | 9,190円 |
交通費 | 462円 |
自動車 | 11,080 |
水道・光熱費 | 25,013円 |
通信費 | 13,188円 |
住宅 | 78,251 |
合計 | 220,461円 |

1人当たりでざっと分割すると110,230円でした。
食費が異常に高いのですが、これは今月に限った話です💦
いつも30,000円~くらいです。
この編は、後述で解説します。
同棲生活の生活費平均は?
同棲生活の生活費平均値を見てみましょう。
総務省統計局 家計調査報告を元に算出します。
家計調査報告はこちらで確認できます。
項目 | 金額 |
---|---|
水道光熱費 | 約19,000円 |
携帯料金・ネット回線代 | 約18,000円 |
飲食費用 | 約69,000円 |
生活雑貨費用 | 約11,000円 |
交通費 | 約7,000円 |
洋服代・理美容代 | 約35,000円 |
趣味代・交際費 | 約57,000円 |
合計 | 約220,000円 |
総務省統計局 家計調査報告を元に同棲生活の生活費を見ると約220,000円です。
これは、家賃が含まれていないのでさらに家賃を含めると、地域によっては300,000円を超える可能性もありますね。

私はギリギリ平均値に近い?くらいですね。
コロナ禍もあって服とかの買い物は一切ありませんね。
逆に、テレワークなので水道光熱費は上がったと思います。
支出の内訳を解説!
2021年5月の支出は2人で220,230円だったわけですが、内訳を解説していきます。
食費:63,925円
今月の食費は63,925円でした!
だいたい予算は、30,000円代に抑えているですが今月は倍近くオーバーです。

高すぎィ!!!
私の食費として計上しているルールについては以下の通りです。
・朝食・昼食・夕食(在宅の昼代も含む) → 食料品として計上
・お米 → 食料品として計上
・外食 → 外食で計上
・お酒・ジュース
・コンビニの買い物は全て
コンビニでの買い物は、一律食費ではなく娯楽としています。
また、お酒とジュースなども娯楽とします。

お互いお酒は特別な日を除き飲みません。
今月の食費の内訳は、以下の通りです。
食料品:43,476円
外食:20,449円
異常なくらいに高い食費が高いのですが、外食がとても高くなりました。
これは、今月が2人の記念日だったのでイタリアンコースのお店でお祝いしたからです。



この日は、メイン料理は魚と肉の両方のコースで、特別な日なのでお酒も解禁しました。
昨年も同じお店でお祝いをしたので、今年もお祝いしました!
この日は、急な土砂降りになっちゃってバス停で2人で濡れながら待機していたら
お店のシェフが来るまで拾ってくれてお家まで送ってくれたんです😂
シェフに助けられました😭
日用品:19,352円
日用品は19,352円でした。
今月は、日用品も高いのですが私は日用品を基本的に、コストコで買い物しています。
・トイレットペーパー
・洗剤(食器用洗剤・洗濯用・トイレ等)
・ゴミ袋等
・シャンプー、ボディーソープ、コンディショナー
・ボディークリーム
・ハンドクリーム
・化粧水・乳液
コストコで買い物をするので、一回当たりのロットが多くて日用品は月によってまとめ買いになります。
今月は、一気に買ったのでとんでもない金額になりました。

コストコのおかげて月によっては日用品を買わない日もあります。
趣味・娯楽:9,190円
趣味・娯楽は、9,190円でした!
この項目には、コンビニでのお買い物やジュースとかも含んでいます。
今月は、映画を2人で見たので4,000円近く使いました。

モンスターハンターを見てきました!ディアブロスめっちゃリアルだったし世界感が最高でした!!
他にも、テレワークなのでアイスコーヒーやジュースをお家用に箱買いしています。
交通費:462円
交通費は、食費のところで話したイタリアンレストランに行った時のバス代です。
お酒を飲むので車ではなくバスで行きました。
本当は、帰りの交通費もかかっていたはずなのですが、シェフに送っていただいたのでかかりませんでした😅
自動車:11,080円
自動車は11,080円でした!
田舎に住んでいるので車が無いと買い物にすら行けません。
自動車は、自動車保険とガソリン代が毎月かかります。
自動車保険:6,770円
ガソリン代:3510円
ETC:800円

コストコでガソリンを入れています!他のガソリンスタンドなんて高くて入れれないです。
水道・光熱費:25,013円
水道・光熱費は、25,013円でした!
電気代:10,692円
ガス代:7,600円
水道代:6,721円
水道代は2カ月に1回の支払いなので、1ヵ月にすると3,360円くらいですね。
電気代はだいたい10,000円~13,000円くらいが平均です。
問題はガス代です。家はプロパンガスなのでガス代がめちゃくちゃ高いです。
今月は7,600円でしたが、結構節約した方です😅
一時期、冬場で20,000円を超えたことがあります。

プロパンガスは本当に高くて嫌です・・・
・電気は東京電力です。選べません。
・ガスはENEOSガスです。選べません。
通信費:13,188円
通信費は、13,188円でした!
内訳は以下の通りです。
docomo:4,568円
au:7,322円
Wi-Fi:1,298円
2人とも大手キャリアの格安プランのahamoとpovoを使っています。
auの方は、スマホ本体代を分割しているので価格が高くなっています。
Wi-Fiは、家はJ:COMを使っています。使いたくないですけど・・・。

J:COMは遅いし最悪の回線ですね。
住宅:78,251円
家賃は、78,251円です。
家の間取りが2LDKです。
駐車場と管理費と家賃保証会社へ払う料金も含まれています。
まとめ
2021年5月の支出は2人で220,461円でした。
2人での生活費が220,461円ということは、年間に2,645,532くらいかかるということです。
私は、サイドFIREを目指しているのですが、年間の生活費を2,200,000円くらいに収めたいと思っています。
2,200,000円の生活費を25年間で計算して、総資産が3000万円が目標です。
私が、サイドFIREを目指す理由とサイドFIREを実現するために行うことについては、以下の記事でまとめています。↓
コメント