こんにちは!koko (@invest_koko) です。私はマネーフォワードの有料プランを使っています。
あまりサブスクリプションサービスは好まない人なのですが、マネーフォワードの有料プランとYouTubeプレミアムについては気に入っています。
今回は、マネーフォワードの有料版を使ってみたら思ったよりも使い心地が良かったので、私が感じた3つの魅力について話そうと思います!
マネーフォワードの有料プランってどうなの?お金払うだけの価値があるかな?
マネーフォワードについて
マネーフォワード公式/https://moneyforward.com/
マネーフォワードって機能的に何ができるんだっけ?
マネーフォワードは、銀行口座やクレジットカードなどの情報を一括で管理することができるフィンテックサービスです。
簡単に言えば家計簿サービスです。お金の流れを自動でデータ化してくれるサービスですね。
家計簿をつけるときに、Excelや紙で書くのってものすごくめんどくさいですよね・・・😅
Excelでポチポチ入力して更新するのは嫌いじゃないですけどね(笑)
マネーフォワードなら、銀行口座やQRコード決済などの決済サービスやクレジットカードを登録しておけば、全部自動で情報を記録してくれるのでまず記入漏れが無くて時間もかかりません。
QR決済ってどのくらい登録できるの?
特に、クレジットカードを登録しておくと、何処かで買い物をしたときにどの項目でお金を使ったか?をシステム的に自動で解析して家計簿に記録してくれるのでめちゃくちゃ便利です😊
例えば、スーパーでお買い物をしてクレジットカードでお支払いをするとマネーフォワード上では「食費」として計上されますし、ドラッグストアでの買い物は日用品として自動で計上されます。
さらに月ごとに「食費」にいくら使っているのか?「日用品」はいくらなのか?をすべて集計してくれるで、一ヵ月の支出状況を可視化できるので生活費をコントロールしたい人には便利なツールです。
マネーフォワードは金融資産の管理ができる
マネーフォワードは家計簿機能に加え、金融資産を登録することで管理できます。
銀行口座は、もちろんのこと証券口座や仮想通貨の口座とかも登できて保有している金融資産の残高を一括で管理することができるんです!
毎月、お給料日が来れば銀行口座を登録しておくと収入として計上してくれます。
マネーフォワードが金融資産の管理ができることで、持っている証券口座の残高がどれくらい変わっているのか、マネーフォワード上で全部見ることができるので管理がとても楽になります。
無料プランと有料プランの違いを比較
マネーフォワードには無料プランと有料プランがあります。有料プランは月額500円で利用することができます。
無料プランと有料プランの違いについてそれぞれ比較してみました!
有料プランと無料プランの違いってなんですか?
無料プラン | 有料プラン | |
月額 | 0円 | 500円 |
データ閲覧可能期間 | 過去1年分まで | 制限なし |
連携可能数 | 10件まで | 制限なし |
グループ作成 | 1件 | 制限なし |
連携講座の自動更新頻度 | ‐ | 高い |
連携講座の一括更新機能 | なし | あり |
カードの未確定利用残高表示 | なし | あり |
家計診断 | なし | あり |
家計資産レポート | なし | あり |
支出ランキング | なし | あり |
資産内訳・推移グラフ | なし | あり |
負債内訳 | なし | あり |
負債推移グラフ | なし | あり |
ポイント・マイルの期限表示 | なし | あり |
カード引き落とし時の残高不足の確認 | なし | あり |
広告 | あり | なし |
CSV | なし | あり |
無料プランだと口座連携数が10件で、他の機能はほとんど使えません。
本当に口座を連携して見るだけというプランです。
有料プランでは口座連携数は無制限ですべての機能が使う事ができます。
本来のマネーフォワードのサービスは有料プランでないと利用できないということですね。
私がマネーフォワードの有料プランを使って感じた3つの魅力を紹介します!
私はマネーフォワードの有料プランを使ってみたのですが、思っていた以上に使いやすくて管理がものすごく楽になりました!
なので、有料プランを使って感じた魅力をまとめてみます😊
魅力1:口座一括更新が便利でいちいち口座を1つ1つ更新しなくていい
マネーフォワードの有料プランは「口座一括更新」の機能が使えます。
これがものすごく便利で使ってから気に入っている機能の1つです。
無料プランだと一括ではなく、それぞれ連携している口座を1つ1つ更新をかける必要がありました。
自分の場合は特に、一日に何回か更新をかけてしまう人なのでそのたびに更新がめんどくさいと感じていました・・・😅
ですが、有料プランだと「一括更新」のボタンを押すだけで全ての連携している情報が更新されます。
1回の更新ですべての金融機関の最新の残高や利用情報が確認できるので、有料プランが魅力的なところだと思いました。
ただ、金融機関によっては毎回更新するたびにSMS認証をしないといけないものがあります。
私の中で、現状確認しているのが以下の物です。
私はこれらの認証がとてもめんどくさいと感じたので、連携解除して利用するのをやめてしまいました・・・😅
元々気に入ってなかったというのもありますし(笑)
魅力2:自分が保有する金融機関やクレジットカードをすべて管理することができる
マネーフォワードの有料プランを使って魅力的に感じたことで一番大きいのが、「自分が保有する金融機関やクレジットカード」をすべて管理できてしまうことの便利さです。
無料版でも管理することができるのですが登録できる口座は10件と制限があります。
マネーフォワードの有料プランでは連携できる口座に制限はありません。ご自身の保有する口座をすべて登録できます!
正直、これ1つで有料プランにお金払って良かったなぁと思えるレベルです。
私の場合はこのように登録できる沢山口座を持っているので、無料プランでは足りていませんでした。
クレジットカードだけでも10件を超えているので、銀行口座に証券口座、クレジットカードを全部管理しようと思うと無料プランでは足りませんね😅
クレジットカードは、すべて登録しておくのが良いかなと思いました。
カードを使うたびに毎回いくら使ったか記録していたのですがマネーフォワードに全部登録すると使った金額と引き落とし日をすべてのカード管理できるようになったのでとても管理が楽です。
他にも、私の場合はAmazonや楽天市場、ポイントカードも全部登録しているので保有資産すべて管理することができています!
魅力3:自分の保有する資産で何が一番ウェイトがあるかを可視化できる
マネーフォワードの有料化をすると資産の内訳が確認できるようになるので、自分の保有資産が締めるウェイトを可視化することができるようになりました!
投資とかをしていて、自分のポートフォリオのバランスをExcelとかでグラフ化していたのですが真似フォワードが自動でグラフ化してくれているので手間が省けました😋
こうしてみると、投資信託と株式が締めるウェイトが高く現金の方が少ないんだなぁ~とかグラフを見て気づかされますね!😅
マネーフォワードの有料プランはオススメできます!
マネーフォワードの有料プランは、私個人的にはオススメできます。
というのもマネーフォワードは、無料プランでは使える機能が少ないですし、有料プランでこそ初めて
機能が使えるサービスとも言えるからです。
連携できる口座数も制限がありませんし、自分の持っているクレジットカードや口座を一元で管理できるだけでも、お金を払う価値があるのではないでしょうか?
さいごに
私が、マネーフォワードの有料プランを使って感じた3つ魅力を紹介させていただきました。
無料でも使えるサービスにあえてお金を払うっていうのは抵抗があると思います😅
私も実際意地でも、無料プランでの範囲内で使おうとしていたのですが有料プランが思ったより使い勝手良かったのでお金払って良かったなぁ・・・と思っています!
マネーフォワードの有料プランが気になった方はぜひ、使ってみてください!
にほんブログ村
コメント