こんにちは!koko(@invest_koko)です。
私は米国株投資でサイドFIREを目指している普通のサラリーマンエンジニアです💻
今回はKALDIにある材料を用意して作る「ナシゴレン」キットで、自宅で本格的なナシゴレンを作ってみました♪
本格的なナシゴレンをお家で食べたいという方におすすめです!
前回は、無印良品のキットで「トムヤムクン」や「フォーガー」を作ったのですが、キットで作ると本格的な味になって美味しかったので今回はKALDIに売っているキットで試してみました。
前回の無印良品のキットで作る「トムヤムクン」はこちらの記事ですので、もしよければ読んでみてくださいね。
前回の無印良品のキットで作る「フォーガー」は こちらの記事ですので、もしよければ読んでみてくださいね。
それではいってみましょう!
材料は揃えるのが簡単

キットなので材料は揃えるのが簡単です。それぞれの材料は以下の通りです。
材料は揃えるのが簡単です。
・エビ 2尾
・肉 (鳥、豚、牛お好きな物) 今回は豚肉
・卵
・お米 200g
・お好みでパクチー
・お好みでライム
後はキットを用意して調理開始!

今回使用したKALDIのキットのリンクを貼っておきますね。
ナシゴレンの調理開始!
材料を揃えるとこんな感じ。

ナシゴレンなのでお米が必要なのですが、今回はより本格的に寄せるためにジャスミン米を用意しました!

それでは早速調理開始!
まずはフライパンを熱してエビと肉を痛める

フライパンを熱したら、エビと豚肉を加えていきます。

エビは風味を出すために殻を剥きませんでした。
エビは固くなるのである程度火が通ったら取り出しておきます。

豚肉も火が通るまで炒めます。

肉に火が通ったらお米を投入
肉とエビに火が通ったら、フライパンに事前に炊いておいたジャスミン米を投入します。

ナシゴレンキットのペーストをフライパンに入れて混ぜ合わせていく
フライパンにお米を入れたら、KALDIのナシゴレンキットに入っているペーストをフライパンに入れて全体に混ぜ合わせていきます。


全体にペーストが混ぜ合わせれば完成
お米全体にペーストが混ぜ合わされば完成です。
とてもいい匂いでお腹が空いてきます・・・。

トッピング用の目玉焼きを焼く
ご飯の上に乗せる目玉焼きを焼きます。
鉄のフライパンで外はカリっと焼き上げましょう♪

あとは綺麗に盛り付けるだけ
完成したら後は綺麗に盛り付けていきましょう!
今回はお好みでパクチーとミニトマト、そしてライムを添えてみました。


どうでしょう!5分くらいでサクッと作れて本格的な味わいです。
辛さもありほんの少しの酸味もあるので、辛い物が大好きな人にはとても気に入る味だと思います。
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました。KALDIのナシゴレンキットは本当に作るのが簡単で美味しかったです。
本格的なナシゴレンをお家で楽しめるので、お家時間を楽しく過ごしたい方や本格的なナシゴレンを楽しみたい方はぜひ試してみてください!
私のブログではサイドFIREを目指す普通のエンジニアが投資や家計管理についてブログにまとめています!
他にもTwitter、Instagramもやっていますのでフォローをよろしくお願いします。
Twitter→kokoのTwitter
Instagram→kokoのInstagram
ブログ村にも参加しています。ぽちっと押してくれたら嬉しいです!

にほんブログ村
コメント