こんにちは!koko (@invest_koko) です。今回は20代同棲カップルの2021年6月の家計簿を公開しよう思います!

20代で同棲している方って生活費どれくらいかな?

私たちの家計簿を公開するので参考にしてみてね!
この記事は2~3分でサラッと読むことができて、他の人の「同棲生活」、「2人暮らし」の生活費がわかる内容となっていますのでぜひ最後までご覧ください。
私の生活状況について

家計簿について公開する前に私の生活状況について先に説明しようと思います!
私は現在同棲生活をしています。
そして彼女が体調を崩しお仕事を辞めていて、生活費は私のお金だけで回している状況です。

・20代前半
・正社員
・収入元
・キャッシュレス主義
・預金嫌いでS&P500に入れたい派
・節約と投資しか頭に無い盲目ニキ
・最近料理系YouTuberにハマり中

・20代前半
・体調を崩し退職
・投資についてリベ大で知る
・S&P500に投資したいと思っている
・現金預金も大事派
・ディズニーとK-POP好き
私たちは元々かなりの浪費化で、カフェに行きまくって散財してきました。
急な退職により生活費を1人で担うことになってから節約生活を意識するようにしています。
私たちが節約生活になった経緯や節約のために行ったことはこちらの記事にまとめています。↓
今はリベ大を読み、固定費の見直しを行いました。
また、1ヵ月の生活状況をマネーフォワードによりデータ化して確認することにしています。
マネーフォワードは有料プランを使っているのですが、本当に管理しやすくて重宝しています。
マネーフォワード有料プランの魅力については以下の記事にまとめていますので、気になる方はぜひ読んでみてください!↓
では2021年6月の家計簿公開行ってみましょう!
2021年6月の支出は2人で233,050円

2021年6月の支出は2人で233,050円でした。
内訳は以下の通りです。
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | 51,102円 |
日用品 | 6,561円 |
趣味・娯楽 | 44,956円 |
交通費 | 0円 |
自動車 | 10,683円 |
水道・光熱費 | 26,483円 |
通信費 | 10,054円 |
住宅 | 78,251円 |
衣服・美容 | 4,960円 |
合計 | 233,050円 |

1人当たりでざっと分割すると116,525円でした。
趣味・娯楽が今月は異常に高くなりました💦
この編は、後述で解説します!
食費が異常に高いのですが、これは今月に限った話です💦
いつも30,000円~くらいです。
この編は、後述で解説します。
同棲生活の生活費平均は?
同棲生活の生活費平均値を見てみましょう。
総務省統計局 家計調査報告を元に算出します。
家計調査報告はこちらで確認できます。
項目 | 金額 |
---|---|
水道光熱費 | 約19,000円 |
携帯料金・ネット回線代 | 約18,000円 |
飲食費用 | 約69,000円 |
生活雑貨費用 | 約11,000円 |
交通費 | 約7,000円 |
洋服代・理美容代 | 約35,000円 |
趣味代・交際費 | 約57,000円 |
合計 | 約220,000円 |
総務省統計局 家計調査報告を元に同棲生活の生活費を見ると約220,000円です。
これは、家賃が含まれていないのでさらに家賃を含めると、地域によっては300,000円を超える可能性もありますね。

今月は平均値を超えてしまいましたね・・・
支出の内訳を解説!
2021年6月の支出は2人で233,050円だったわけですが、内訳を解説していきます。
食費:51,102円
今月の食費は51,102円でした!
だいたい予算は、30,000円代にしているのですが今月は20,000円近くオーバーです。

高すぎィ!!!
私の食費として計上しているルールについては以下の通りです。
・朝食・昼食・夕食(在宅の昼代も含む) → 食料品として計上
・お米 → 食料品として計上
・外食 → 外食で計上
・お酒・ジュース
・コンビニの買い物は全て
コンビニでの買い物は、一律食費ではなく娯楽としています。
また、お酒とジュースなども娯楽とします。

お互いお酒は特別な日を除き飲みません。
今月の食費の内訳は、以下の通りです。
食料品:45,728円
外食:5,374円
今月は食費が高いのですが、これはキャンプに行ってBBQをしたからですね。
夕食や飲み物、次の日の朝食だけで9,000円近くかかってしまいました。

ちょっと買い過ぎましたね。
人生で初めてキャンプをしてみたのですが、BBQをやると結構お金がかかりました💦
この日は、急な土砂降りになっちゃってバス停で2人で濡れながら待機していたら
お店のシェフが来るまで拾ってくれてお家まで送ってくれたんです😂
シェフに助けられました😭
日用品:6,561円
日用品は6,561円でした。
私は日用品を基本的に、コストコで買い物しています。
・トイレットペーパー
・洗剤(食器用洗剤・洗濯用・トイレ等)
・ゴミ袋等
・シャンプー、ボディーソープ、コンディショナー
・ボディークリーム
・ハンドクリーム
・化粧水・乳液
コストコで買い物をするので、一回当たりのロットが多くて日用品は月によってまとめ買いになります。
今月は、コストコで買い物をしなかったのですが、キャンプの時に蚊取り線香や虫よけスプレーなど買ったり、お家のゴミ袋や洗剤を買ったら6,561円になりました。

コストコのおかげて月によっては日用品を買わない日もあります。
趣味・娯楽:44,956円
趣味・娯楽は、44,956円でした!
この項目には、コンビニでのお買い物やジュースとかも含んでいます。
今月は主に、キャンプ道具を買ったのでかなりお金がかかりました。
他にもキャンプ場の利用料なども含んでいるので、趣味・娯楽はほぼキャンプにかかったお金ですね。

初めてキャンプをしたのですがめちゃくちゃ楽しかったのでお金かけて良かったと思っています。
初めてキャンプに行った時の一日の流れなどをブログを以下に書いていますので、気になる方はぜひ読んでいただけると嬉しいです。↓
交通費:0円
交通費は、テレワークで電車に乗りませんし電車やバスで外に行かなかったので0円です。
自動車:10,683円
自動車は10,683円でした!
田舎に住んでいるので車が無いと買い物にすら行けません。
自動車は、自動車保険とガソリン代が毎月かかります。
自動車保険:6,770円
ガソリン代:3,913円

最近ガソリン高くなってきましたよね・・・。コストコで入れていてもこの値段です。
水道・光熱費:26,483円
水道・光熱費は、26,483円でした!
電気代:10,752円
ガス代:7,131円
水道代:8,600円
水道代は2カ月に1回の支払いなので、1ヵ月にすると4,300円くらいですね。
電気代は10,752円です。電気代はだいたい10,000円~13,000円くらいが平均ですのでまぁまぁかなという感じです。

浴室乾燥で選択を干すときもあるので仕方ないですね・・・
問題はガス代です。家はプロパンガスなのでガス代がめちゃくちゃ高いです。
今月は7,131円でしたが、結構節約した方です😅
一時期、冬場で20,000円を超えたことがあります。

プロパンガスは本当に高くて嫌です・・・
・電気は東京電力です。選べません。
・ガスはENEOSガスです。選べません。
通信費:10,054円
通信費は、10,054円でした!
内訳は以下の通りです。
docomo:4,029円
au:4,727円
Wi-Fi:1,298円
2人とも大手キャリアの格安プランのahamoとpovoを使っています。
auの方は、スマホ本体代を分割しているので価格が高くなっています。
Wi-Fiは、家はJ:COMを使っています。回線が安定しないですし遅いので本当は使いたくないですけど・・・

J:COMは遅いし最悪の回線ですね。
住宅:78,251円
家賃は、78,251円です。
家の間取りが2LDKです。
駐車場と管理費と家賃保証会社へ払う料金も含まれています。
衣服・美容
衣類は、4,960円でした。
これはユニクロのルーブル美術館コラボのTシャツを買ったのと、靴下に穴が開いたので買ったからですね!
まとめ
2021年6月の支出は2人で233,050円でした。
2人での生活費が233,050円ということは、年間に2,796,600円くらいかかるということです。
私は、サイドFIREを目指しているのですが、年間の生活費を2,200,000円くらいに収めたいと思っています。

まだまだ生活費を下げないとダメですね。
2,200,000円の生活費を25年間で計算して、総資産が3000万円が目標です。
私が、サイドFIREを目指す理由とサイドFIREを実現するために行うことについては、以下の記事でまとめています。↓
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント