こんにちは!koko (@invest_koko) です。
私は米国株投資でサイドFIREを目指している普通のサラリーマンエンジニアです💻
今回は20代同棲カップルの2022年5月の家計簿を公開します。
の記事は2~3分でサラッと読み切ることができて、「2人暮らし」「同棲生活」の生活費がわかる内容となっているのでぜひ最後までご覧ください。
雑記記事も書いていますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
私たちの基本情報

家計簿について公開する前に、私の生活状況について先に説明しようと思います!
私は現在、同棲生活をしています。

・24歳
・正社員 ボーナスなし
・キャッシュレス主義
・預金が嫌いで全力でS&P500に投資をしたい

・24歳
・正社員 ボーナスなし
・投資についてリベ大で知る
・現金預金も大事派
2021年9月までの家計簿でもお伝えしていましたが、つい最近まで彼女が体調を崩して退職していました。
その間の生活費は私一人の収入で賄っていました。
2021年9月までの家計簿でもお伝えしていましたが、つい最近まで彼女が体調を崩して退職していました。
その間の生活費は私一人の収入で賄っていました。
しかし、2021年10月から彼女も再就職を果たしたので、収入源は2人分になります。
私達は、元々かなりの浪費化で、カフェや外食に行きまくって散財してきました。
彼女の急な退職により、生活費を1人で担うことになってから節約生活を意識するようになり、このように家計簿を作る習慣ができました。
↓私たちが節約生活になった経緯や節約のために行ったことはこちらの記事にまとめています。↓
私たちは、「本当の自由を手に入れる お金の大学」や「ジェイソン流お金の増やし方」の書籍を参考に、余計な支出を減らし、マネーリテラシーを磨きつつ生活を送っています。
\参考にしている書籍のリンクを貼っておきますね/
kokoの家計簿の付け方
1ヵ月の生活状況をマネーフォワードMEで、支出と収入を全てデータ化して確認することにしています。
マネーフォワードは有料プランです。本当に管理しやすくて重宝しています。
マネーフォワード有料プランの魅力については以下の記事にまとめていますので、気になる方はぜひ読んでみてください!
では、2022年5月の家計簿に行ってみましょう!
2022年5月度の家計簿
\今月の支出をマネーフォワードの集計機能で図にしました/

こちらは「当月の収入-当月の支出」「項目別の支出」「支出の割合」をまとめたものです。
月間収支結果と推移のグラフ

今月の家計収支は下記の通りとなりました。

買い物が少なかった今月は支出が減りましたね
2人生活の生活費の平均はどれくらい??

同棲生活している人の生活費ってどれくらいなんだろうね
同棲生活の生活費平均を見てみましょう。
項目 | 金額 |
---|---|
水道光熱費 | 約19,000円 |
携帯料金・ネット回線代 | 約18,000円 |
飲食費用 | 約69,000円 |
生活雑貨費用 | 約11,000円 |
交通費 | 約7,000円 |
洋服代・理美容代 | 約35,000円 |
趣味代・交際費 | 約57,000円 |
合計 | 約220,000円 |
総務省統計局 家計調査報告を元に算出しています。
家計調査報告はこちらで確認できます。
総務省統計局 家計調査報告を元に同棲生活の生活費を見ると約220,000円です。
これは家賃が含まれていないのでさらに家賃を含めると、地域によっては300,000円を超える可能性もありますね。
今月の支出を振り返る
2022年5月の支出は382,398円だったわけですが、内訳を解説していきます。

特別な支出:102,636円
特別の支出は102,636円でした。
主に交際3年記念で食べた高級中華のコース代と無印良品のキャンペーンでの買い物で10万になりました。
北京ダック、フカヒレ、鮑🤤
— koko@ブログと投資をやってます (@invest_koko) May 7, 2022
食べた事が無いので噛み締めてます😊 pic.twitter.com/2Jt2sP12pZ
無印良品でキャリーバッグを含めて3万円以上の買い物した商品が到着しました♪ pic.twitter.com/1O3FoppXer
— koko@ブログと投資をやってます (@invest_koko) May 11, 2022

人生初の北京ダックを食べました♪

たまには贅沢もしないとね!
食費:87,328円
食費は87,328円でした。
私が食費として計上しているルールについては下記の通りです。
食費の内訳は下記の通りです。

今月の食費を振り返ると先月と同様に外食が多いですね。

ゴールデンウィークで使いすぎちゃったのでちょっと反省💦
住宅:54,000円
住宅費は54,000円でした。
これは共益費込みの家賃で毎月変わりません。
趣味・娯楽:46,690円
趣味・娯楽は46,690円でした。
コンビニでのお買い物やお家の飲み物は趣味娯楽で計上しています。
今月は9月に予定している北海道旅行の宿の事前決済でかかった費用がほとんです。
他はお出かけ中にsuicaで決済した飲み物等が含まれます。

suicaで決済するとマネーフォワード上、「物販」という名前で計上されるのが悩み・・・
通信費:14,926円
通信費は14,926円でした。
内訳は下記の通りです。
衣服・美容:14,600円
衣服・美容は14,600円でした。
その他:13,610円
その他は13,610円でした。
今月はこの費用がかからないはずだったのですが、彼女の契約していて更新を止めたはずのレンタルサーバーが更新されてしまい、想定外の引き落としがありました(T_T)
交通費:9,894円
交通費は9,894円でした。
日用品:8,979円
日用品は8,979円でした。
私が日用品として計上しているルールについては下記の通りです。
今月は洗濯用洗剤やシャンプー・ボディソープ等をまとめ買いしました。
水道・光熱費:8,682円
水道光熱費は8,682円でした。
内訳は下記の通りです。
交際費:7,830円
交際費は7,830円でした。
今月は私も彼女も友達とそれぞれ食事に行ったのですがその時の食費代です!
自動車:6,934円
自動車は6,934円でした。
今月は1度タイムズシェアカーを利用したので、その利用料金です。
健康・医療:6,289円
健康・医療は6,289円でした。
病院と薬代です。
まとめ
2022年5月の支出は382,398円の支出でした!!
今月は支出が増えてしまいましたね(;´Д`)
\先月の家計簿/
↓ブログ村に参加しています。ポチっとしてくれると嬉しいです!↓
関連記事・おすすめ記事
↓20代のうちにやめるべきお金の習慣について解説してみました↓
↓ふるさと納税で生活費を抑えよう↓
コメント