こんにちは!koko(@invest_koko) です。
20代エンジニアの私は米国株投投資でサイドFIREすることを目指しています。
「サイドFIREとは何か?私がサイドFIREを目指す理由」についてはこちらの記事でまとめていますのでぜひ読んでみてください!
今回は、サイドFIREを目指すうえでやってはいけないことについて話していこうと思います!
サイドFIREを目指すうえでやってはいけないこと
サイドFIREを目指すうえでやってはいけないことを完結にまとめると以下の通りとなります。
車で浪費すること
サイドFIREを目指すうえでやってはいけないことは「車で浪費すること」です。
言い方を変えれば必要最低限以上の車を持ったりローンを組んで買う事ですね。
燃費の悪いスポーツカーや高級車ですね。
車というのは物凄くお金がかかるんです!車を買う時に高いのはもちろんですが、車を持っているだけで年間でもお金がかかります。
本当に家と車は年間の支出のウェイトが高すぎます(笑)
実は車を所有しているだけで生涯に約4,000万円かかると言われています。
見てわかる通り、車は車体以外にも毎年物凄くお金がかかります。
サイドFIREを目指すのであれば、支出はなるべく抑える必要がありますから車は支出を増やしますからできれば持たないようにした方が良いです。
でも田舎に住んでいる方ならわかる通り車が無いと生活ができないエリアってありますよね。
私も田舎生まれですし田舎生活が長かったのでよくわかります。
生活のために必要な場合、サイドFIREを目指すのであれば車で浪費しないように気を付けましょう。
車で浪費というのは新車で車を買ったり、デザインなどで高い車を買う事です。
男で良い車に乗らないってロマンなくね?
車は持つならせめて軽自動車くらいで中古で買いましょう。
車のディーラーの元に行くと「どうせ買うなら新車にしちゃいましょうよ!」とか「人生で大きい買い物だからいい物買いましょう!」みたいな煽り文句がありますが無視ですね。
特に男性は煽られますから乗らないように(笑)
車に移動意外に何かを求めたらそれは「浪費」ですからね。
日本の車の場合はちゃんとメンテナンスをすれば10年は走れると言われています。走行距離さえ見ておけば中古で買っても問題は無いでしょう。
私も走行距離が10万キロに近い車を点検して乗り続けています。移動できれば良いんですから余計に金をかけたくはありません。
それに新車で買っても乗った瞬間中古になるんですから・・・。
必要以上に保険に加入する
サイドFIREを目指すうえでやってはいけないことが「必要以上に加入する」です。
日本人の大好きな”保険”ですね。
でも何かあった時のためのリスク対策ってしておくべきじゃない?
保険というのは、あまり起こりえないことだけど起きたらめちゃくちゃ損失が出るものに加入するべきだと思っています。
そうでないものは、保険料を払って守るのではなく自分の資産で守る方が良いです。
最低限払うべき保険は、「火災保険」「自動車保険」くらいです。
火災保険はそもそも賃貸に住む方は入る義務がありますのでそもそも入りますし、保険料に見合う保険金が出るので入るべきです。
次が自動車保険です。運転をする者であれば他人のことを考えて入らないという選択肢は無いでしょう。自転車の場合も同様で対人保険は絶対に入るべきです。
あえてピックアップしなかったのですが子供がいて、自分が大黒柱の場合は、死亡保険も加入候補になると思います。
社会保険の中に年金を遺族年金という自分が亡くなった時に家族に支払れる年金があるので、遺族年金と資産で生活で事足りる人は加入する必要も無いと思います。
投資に時間をかける
サイドFIREを目指すうえでやってはいけないことは「投資に時間をかける」です。
サイドFIREを目指しているという方は「投資」をしている方が多いと思いますし、むしろ「投資」からサイドFIREを知った人もいるはずです。私も同じです。
サイドFIREを目指すために投資は大事だし時間は使ってトレードをした方が良いんじゃないの?
投資には時間をかけるべきではありません。最近では楽天証券やSBI証券などでクレジットカードで自動で投資信託を買い付けしてくれる制度があります。
こういった自動積立を利用して投資は自動化するべきです。
↓楽天証券とSBI証券の比較記事はこちら↓
この自動買い付けには2つのメリットがあります。
まず、自動買い付けには決まった日付で買ってに買い付けしてくれるので、何時が買い時かを悩む時間がかかりません。
私も2020年に個別株でちょこちょこトレードをしていたことがあったのでわかるのですが、買い時のタイミングを考えているだけでも物凄く時間を取られます。
「もっと価格が落ちるかも・・・」とか「今買わないと上がっちゃうよ」なんて葛藤で頭も疲れます。
株式市場なんてプロでも読めない世界なんですから、機械的にこの日に買う!って投資をしている方が絶対に効率が良いです。
というのも今日が底値なのかどうかは後からわかるものなんですから。
ちまちまトレードをして利益を上げようと思うと、手数料がかかりまくって実際は損だったり約定するまで落ち着かないストレスもあります。
もう一つが証券口座を開かずとも買い付けをしてくれることですね。
毎月購入すると自分のルールを決めていても、毎回証券口座にログインして注文をするのは割とめんどくさいです。
定期自動積立の良い所が、買うタイミングや買い付けるための注文などの投資に時間をかける必要がない所ですね。
投資に時間をかけない分、副業などに時間をかけるのが良いと思います。
投資でちょこちょこお金を動かしたりして時間を使うくらいなら、その間に副業で稼いで入金した方が効率が良いと私は思ってます。
倹約や意識高い系に走って人間関係をおろそかにすること
サイドFIREを目指すうえで倹約をすることは必要です。
なので、上記のような車や保険などの支出を抑えることは大事なのですが、いくら倹約だからといって「人間関係をおろそかにすること」を避けた方が良いと思います。
多少な人付き合いにはお金はかけた方が良いと私は思います。
信頼できるお友達やパートナーはお金では買えませんからね。
それと1億の資産があっても孤独では幸福とは私は思えません・・・。墓場にはお金は持っていけませんし、他にもサイドFIREを目指すからといって自己啓発系の本やセミナーにどっぷり浸かり回りの人間関係を捨ててしまうのも良くありません。
自己啓発にハマると周りのお友達といるのが馬鹿馬鹿しいと感じるようになる感覚はよくわかります。
ですが人それぞれ目標は違いますし、人間関係って失ってから大切さに気づくんですよね。
こちらの記事でリアルな人間関係の大切さについて書いてあるのですがとても納得しました。
気になる方は参考にしてみてください。
さいごに
サイドFIREを達成するために重要なのが「無駄を減らすこと」です。
私はサイドFIREを目指すうえで「車にかかるお金」、「必要以上な保険料」という2つのお金の無駄と「投資に時間をかける」という時間の無駄を省く方が良いと考えています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事・おすすめ記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログでは資産運用やキャッシュレスについて記事を書いています。
20代のうちにやめるべき損するお金の習慣についてまとめています。
コロナ禍で投資ブーム到来。利益が非課税になり投資効率を高めるつみたてNISAについてまとめてみました。
世界最強の指数「S&P500」に投資するメリットについて解説しています。
↓長期投資のためにオススメな本↓
コメント