こんにちは!koko (@invest_koko) です。
私は米国株投資でサイドFIREを目指している普通のサラリーマンエンジニアです💻
今回は20代同棲カップルの2022年1月の家計簿を公開します。
2021年の家計簿もまとめていて、こちらにございますのでお読み頂けれると嬉しいです!
この記事は2~3分でサラッと読み切ることができて、「2人暮らし」「同棲生活」の生活費がわかる内容となっているのでぜひ最後までご覧ください。
私たちの基本情報
![](https://invest-koko.com/wp-content/uploads/2021/08/名称未設定のデザイン-7.png)
家計簿について公開する前に、私の生活状況について先に説明しようと思います!
私は現在、同棲生活をしています。
![koko](https://invest-koko.com/wp-content/uploads/2022/02/FBE341BA-2AAF-4AFC-9ACE-AD7C1DEF05A2.png)
・24歳 ※今月で24になりました!
・正社員 ボーナスなし
・キャッシュレス主義
・預金が嫌いで全力でS&P500に投資をしたい
![M](https://invest-koko.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
・24歳
・正社員 ボーナスなし
・投資についてリベ大で知る
・現金預金も大事派
2021年9月までの家計簿でもお伝えしていましたが、つい最近まで彼女が体調を崩して退職していました。
その間の生活費は私一人の収入で賄っていました。
しかし、2021年10月から彼女も再就職を果たしたので、収入源は2人分になります。
私達は、元々かなりの浪費化で、カフェや外食に行きまくって散財してきました。
彼女の急な退職により、生活費を1人で担うことになってから節約生活を意識するようになり、このように家計簿を作る習慣ができました。
↓私たちが節約生活になった経緯や節約のために行ったことはこちらの記事にまとめています。↓
私たちは、「本当の自由を手に入れる お金の大学」や「ジェイソン流お金の増やし方」の書籍を参考に、余計な支出を減らし、マネーリテラシーを磨きつつ生活を送っています。
\参考にしている書籍のリンクを貼っておきますね/
kokoの家計簿の付け方
1ヵ月の生活状況をマネーフォワードMEで、支出と収入を全てデータ化して確認することにしています。
マネーフォワードは有料プランです。本当に管理しやすくて重宝しています。
マネーフォワード有料プランの魅力については以下の記事にまとめていますので、気になる方はぜひ読んでみてください!
↓マネーフォワード有料プランの魅力について語っています↓
では、2022年1月の家計簿に行ってみましょう!
2022年1月度の家計簿
\今月の支出をマネーフォワードの集計機能で図にしました/
![](https://invest-koko.com/wp-content/uploads/2022/02/image.png)
こちらは「当月の収入-当月の支出」「項目別の支出」「支出の割合」です。
今月の家計収支は下記の通りとなりました。
![koko](https://invest-koko.com/wp-content/uploads/2022/02/FBE341BA-2AAF-4AFC-9ACE-AD7C1DEF05A2.png)
支出がやばいww
2人生活の生活費の平均はどれくらい??
![koko](https://invest-koko.com/wp-content/uploads/2022/02/FBE341BA-2AAF-4AFC-9ACE-AD7C1DEF05A2.png)
同棲生活している人の生活費ってどれくらいなんだろうね
同棲生活の生活費平均を見てみましょう。
項目 | 金額 |
---|---|
水道光熱費 | 約19,000円 |
携帯料金・ネット回線代 | 約18,000円 |
飲食費用 | 約69,000円 |
生活雑貨費用 | 約11,000円 |
交通費 | 約7,000円 |
洋服代・理美容代 | 約35,000円 |
趣味代・交際費 | 約57,000円 |
合計 | 約220,000円 |
総務省統計局 家計調査報告を元に算出。
家計調査報告はこちらで確認できます。
総務省統計局 家計調査報告を元に同棲生活の生活費を見ると約220,000円です。
これは家賃が含まれていないのでさらに家賃を含めると、地域によっては300,000円を超える可能性もありますね。
今月の支出を振り返る
2022年1月の支出は712,826円だったわけですが、内訳を解説していきます。
![](https://invest-koko.com/wp-content/uploads/2022/01/支出合計-1.png)
家賃:78,251円
家賃は78,251円です。
家の間取りが2LDKです。駐車場と管理費と家賃保証会社へ払う料金も含まれています。
今月は引っ越しをしました!なので引っ越しにかかった費用や火災保険の料金も計上しています。
\引っ越しに関する記事も書いていますので、ご興味があれば読んでいただけると嬉しいです/
特別な支出:177,238円
特別な支出というマネーフォワードの項目は、色々な支出に当てはめることができるのですが、今月の場合は家具や収納、お家の物に関する支出を計上しています。
今月はこれらの買い物をしました。
\アイリスオーヤマのマットレス/
これめちゃくちゃ寝やすいです!!
\レンジ台/
\アイリスオーヤマ 室内物干し竿/
\自動開閉ゴミ箱/
自動開閉ゴミ箱めちゃくちゃいいですよ。
Twitterにも動作を投稿してみました♪
自動開閉ゴミ箱届いたー!✨
— ココ (@invest_koko) January 12, 2022
カッコいい!!https://t.co/e7nL66djN3 pic.twitter.com/qhyAnnwGUA
他にも無印良品で収納を沢山買ったり・・・
今日の無印の買い物✨
— ココ (@invest_koko) January 10, 2022
パスポートケースはクレカとキャッシュカード用にずっと欲しかったのよ🥺
メイクボックスは薬入れるように買いました😌
無印行くといつも余計なお金使いますw pic.twitter.com/aVXS6kPWQs
電源タップを買ってダイニングテーブルとパソコンデスクの裏にくっけたりしました!
テーブルにある電源タップを机の裏にくっつけたらスッキリした✨
— ココ (@invest_koko) January 29, 2022
QOL向上ですわ😎
他にも、ティッシュとかリモコンも全部テーブルの下にくっつけたいな〜🤨 pic.twitter.com/5Ho2RThAV7
食費:63,915円
今月の食費は63,915円でした。
だいたい予算は30,000円代に収まるように目指しています。
今月は少しオーバーしてしまいましたね💦
私の食費として計上しているルールについては以下の通りです。
コンビニでの買い物は、一律で食費ではなく娯楽としています。
また、お酒とジュースなども娯楽とします。 アルコールは飲まないように心掛けているんだけど、最近はちょっと飲んでしまうことがあります。
今月の食費の内訳は、以下の通りです。
今月は食料品も外食も思っていたより、高くなってしまいました。
結構外食してしまいました💦
おはようございます♪
— ココ (@invest_koko) January 21, 2022
昨日は引っ越しで体がめちゃくちゃ疲れました😭
荷物届いてからバルサン焚くのは大変でしたw
↓昨日食べた定食屋↓
うまい😋 pic.twitter.com/2jRcu03caP
引っ越ししてすぐバルサン焚いている間、何もできなかったので定食屋にいきました♪
串カツだるまの総本店でお腹いっぱい食べたり・・・
だるま本店!
— ココ (@invest_koko) January 2, 2022
きゃんぱい🍻#株クラきゃんぱい部 pic.twitter.com/SfzPVIGJMK
食料品は楽天市場でうどんを買ったりとか、牛すじどて煮を買ったりしました♪
![koko](https://invest-koko.com/wp-content/uploads/2022/02/FBE341BA-2AAF-4AFC-9ACE-AD7C1DEF05A2.png)
うんはコシがあって本当においしかったなぁ~
水道・光熱費:35,170円
水道・光熱費は35,170円でした。
電気代もガス代も、まぁまぁこれくらいかなぁ~という感じです。
今月は引っ越しをしたので、ガス代が2回月分の請求を精算しています!
趣味・娯楽:29,422円
趣味・娯楽は29,422円でした。
年末年始に行った大阪旅行の旅費がウェイトを占めています。
\大阪・京都旅の旅行記を書いているので読んでいただけると嬉しいです!/
他にも部屋のキャンプグッズの収納がぐちゃぐちゃだったので、サイバトロンのバックパックを買いました!
昨年にキャンプ始めたけど車にどんどん荷物積むのがめんどくさい…😭
— ココ (@invest_koko) January 13, 2022
という事でバッグ背負えばキャンプに行けるを目指してサイバトロンのバックパック買ってみました♪
キャンプ道具全部収まったwwhttps://t.co/oSQ4R1P3L6
その他:29,101円
その他の項目は29,101円になりました。
今月の場合は、楽天市場の買い物の送料や、dカードGOLDを作ったのでその年会費。]
後は私が他に運営しているブログがはてなブログなのですが、プロにバージョンアップしたのでその料金も計上しています。
![koko](https://invest-koko.com/wp-content/uploads/2022/02/FBE341BA-2AAF-4AFC-9ACE-AD7C1DEF05A2.png)
ほぼ私の支出ww
通信費:17,814円
通信費は17,814円でした。
2人とも大手キャリアの格安プランのahamoとpovoを使っています。
auの方は、スマホ本体代を分割しているので価格が高くなっています。
Wi-Fiは引っ越し前までj:comを利用していました。
![koko](https://invest-koko.com/wp-content/uploads/2022/02/FBE341BA-2AAF-4AFC-9ACE-AD7C1DEF05A2.png)
J:COMは遅いし最悪の回線ですね。
引っ越してからはドコモ光にしたのですが、回線の工事が間に合わなかったので、レンタルWi-Fiを借りたので5,020円お支払いをしています。
日用品:17,385円
日用品は17,385円となりました。
日用品はドラッグストアで買うような物は全般に含めています。
私の日用品として計上しているルールについては以下の通りです。
ハンドクリームやトイレットペーパーなどの消耗品の購入や、新居に住んだので住み始めの清掃用品を買ったので結構お金を使いました。
バルサンを焚いたり、お風呂の防カビくん煙剤を焚いたりなど・・・
衣服・美容:15,605円
衣服・美容は15,605円でした。
彼女の化粧品とかスニーカーを買っていた支出なので私は細かいところはわかりません💦
健康・医療:8,850円
健康・医療は8,850円でした。
彼女が逆流性食道炎で病院に通っているため、病院代と薬代、あとは胃カメラ検査をしました。
保険:6,690円
保険は自動車保険です。加入しない選択肢はありません。
SBI自動車保険に加入しています。
\SBI自動車保険はこちら/
交通費:6,624円
交通費は4,097円でした。
新しいお家への移動や、大阪旅行時の交通費です。
交際費:500円
交際費は500円です。
LINEのスタバギフトですね。
自動車:100円
自動車は100円でした。
彼女が病院に行った時にかかった駐車場代です。
税・社会保険:6円
税・社会保険は6円でした。
これはネオモバの譲渡益の税金です。
たぶん利用をやめたので銀行から落とされた感じです。
まとめ
2022年1月は712,826円の支出でした!!
引っ越しがあったので支出がとんでもないことになりましたね💦
\先月の家計簿/
↓ブログ村に参加しています。ポチっとしてくれると嬉しいです!↓
関連記事・おすすめ記事
↓20代のうちにやめるべきお金の習慣について解説してみました↓
↓ふるさと納税で生活費を抑えよう↓
コメント