こんにちは!米国株投資でサイドFIREを目指している普通のサラリーマンエンジニアのkoko (@invest_koko) です。
この記事は6泊7日のマレーシア旅行のpart4です。マレーシア旅行全体のスケジュールや入国、宿泊先のホテルについてはpart1の記事で書いておりますので、読んでいただけると嬉しいです。
\マレーシア旅行3日目の記事はこちら/
本日のスケジュールはざっくりと下記の通りです。
今日でマレーシアのクアラルンプールは最終日。明日は早朝にコタキナバルに移動しますので、最後のクアラルンプールを満喫したいと思います。
旅行の日程は過ぎるのが早くてもうクアラルンプール最終日かと寂しい気持ちで一日をスタートします。
朝一でバトュ洞窟を見学
朝1番にバトュ洞窟を見学しにきました。
バトュ洞窟はクアラルンプール中心から北の位置にあり結構離れています。Grabタクシーで直接移動しました。
バトュ洞窟はヒンドゥー教の聖地となっている洞窟で、一般の人も見学することが出来ます。
正面に見えるカラフルな階段を登って洞窟に入ることになります。
回りに鳩と猿が大量にうろついています。食べ物が落ちていたりするんでしょうか。
洞窟に向かうには長い階段を登る必要がありますので早速、登り始めます。
階段がかなり急でみんな辛そうです。
段数は272段もあるそうです。めちゃくちゃハードな階段なので休憩をしながら登る必要がありますね。
しかも階段1段1段が狭くボコボコなので足を滑らせないように注意しなければなりません。
階段を登る途中で後ろを振り向くと、結構高さを感じてあって怖いです。
休憩を挟みつつ最後まで登りきることが出来ました。
洞窟の中に入ります。
ヒンドュー教の聖地なのでインド系の服装の人がたくさん参拝に来ています。花やお線香のような物も販売されています。
洞窟の中にもまだ階段が・・・。
洞窟の中にはヒンドュー神話に関する銅像や絵が展示されています。
洞窟なのでそこまで見るポイントもなかったので下山します。
階段は降りるほうが危険そうです。慎重に降りましょう。
猿にこんなに見つめられると恐怖を覚えます・・・。
しかも猿がたくさん花や餌を狙ってうろついているので襲われないように用心します。
頑張って階段を降りたら可愛い猫がいたので挨拶してバトュ洞窟を去ります。
セントラルマーケットを散策
飲食店やファッション、雑貨が集まる文化遺産となっているセントラルマーケットに来ました。
特にお目当ての物があるわけではないのですが、気になっていたので訪れることにしました。
建物の中と外にお店があるのですが、中のお店の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・。
招き猫が置いてあるお店があったり、ハンドメイドのコスメ系のお店もたくさんありました。お見上げにナマコの石鹸を購入しました。
建物の外には屋台が並んでいます。東南アジアに来たのにまだフルーツジュースを飲んでいなかったのでここのお店で頼んでみることにします。
フレッシュジュースやバナナミルクシェイクなどメニューがありました。
バナナミルクシェイクを注文してみました。サイズがデカい!
日本だとなかなかバナナ100%のバナナジュースって飲めることがないので東南アジアだと安く沢山の飲めて嬉しいですね。
お昼ご飯を食べていなかったのでセントラルマーケットのフードコートでお昼を食べてみます。
ラクサというマレーシア・シンガポールで食べられるカレーヌードルを食べました。
スパイスの効いたカレースープに中華麺がかなりマッチしていて美味しかったです。
セブンイレブンがあったので中を見てみました。海外のコンビニを見るのも楽しいですよね。
日本で見ない物が置いてあれば日本の物があったりしていちいち反応してしまいますね。この前行った韓国では日本の物が少なかったと思いますがマレーシアは日本の物が結構並んでいます。
クアラルンプール最終日で明日は早朝に移動なので一度宿に帰って休憩します。
ホテル最上階のインフィニティプール
セントラルマーケットからGrabでホテルに戻って来ました。
今日は天気が良いので部屋から見える景色がめちゃくちゃ綺麗です。このクアラルンプールの景色も今日で最後と思うと本当に寂しいですね・・・。
このホテルには無料と有料のインフィニティプールが利用出来るコンドミニアムなので有料の方を利用したいと思います。
無料の方だとランドマークになるペトロナスツインタワーやKLタワーなどが見えないとのこと。
受付で700円くらいの利用料払って来ました。一度入場料を払えば当日中は何度も出入り出来るみたいです。タオルは何枚でも借りれるので水着さえ持参しておけば楽しめます。
日本だとインフィニティプールなんてなかなかないと思うので初めての体験です。
海外でプール入ったのは初めてですがかなり深いです。そこそこ身長がないとキツいかも・・・。
インフィニティといってもちゃんと落ちないように溝が出来ています。いつかシンガポールのマリナーベイサンズのプールも利用してみたいですね。
このインフィニティプールからはペトロナスツインタワー、ムルデカ118、KLタワーが並んでいるところを一望出来ます。
プールで体が冷えたのでホテルのロビーにあるセルフのスタバでコーヒーを飲みます。
Apple Payとかでマシンで精算してカップをセットしたら自動でスタバのドリンクが飲めるみたいです。
明日の朝、ホテルのチェックアウトなので荷物をまとめたりして準備をします。夕食はSURIA KLCCで何か食べようかと考えています。
SURIA KLCCで夕食
マレーシアに来て夜のペトロナスツインタワーを間近で見ていなかったのでGrabでSURIA KLCCまで連れて来てもらいました。
Madam Kwanz`sというお店で夕食を食べます。マレーシアのファミレス的なお店のようです。日本だとロイヤルホストとかデニーズ的なランクだと思います。
注文とメニューは伝票のQRコードを読み込んでスマホで行います。日本でも最近このQRコードを読み込むタイプのお店が増えて来ましたよね。
海外だと英語が全然話せない私にとってはありがたいです。注文ミスも防げますしね。
サテという東南アジア版の焼き鳥とチキンライスを注文しました。サテはカレー風味だけど甘めで食べやすかったです。チキンライスは中華風な味付けで美味しかったです。
デザートにバナナの生地で包んだロティという物を注文しました。めちゃくちゃ甘かったです。
日本で週末に目的もなくショッピングモールを見て回る感覚でSURIA KLCCを歩き回ります。
日本でよくお世話になるニトリがKLCCにありました。
日本の生活雑貨で使いやすさとかのアイディアが素晴らしいので、やはり海外でも需要があるんでしょうか。
私は無印良品とニトリ両方好きですね。
ガジェットエリアでは日本で全く見ないファーウェイとサムスンのストアがありました。初めて見るのでつい中まで入って製品を眺めてしまいました。
サムスンはどこかにありそうですが、ファーウェイのストアは日本には無さそう。
Appleのシェアが6割を占める日本だと出店するメリットがないのかもしれませんね。
任天堂ストア的なゲームストアがありました。
最近、Switch買ってゲームをしているんですが任天堂のゲーム機の進化に驚きます。
ショッピングモール内でやることが無くなったので外に出てツインタワーのライトアップを見に行きます。
SURIA KLCCの外は公園になっていて噴水ショーが行われています。
メタリックのツインタワーは白くライトアップされるとかっこいいですね。
この夜のツインタワーを見れずにマレーシアを帰るのは後悔しそうだったので見ることが出来て嬉しいです。
今日でクアラルンプールは最終日。とても寂しいですが明日からコタキナバルに移動するのでホテルに戻って休みます。
海外旅行の航空券の予約なら「エアトリ」がおすすめ!
マレーシア旅行で航空券をお探しの方は「エアトリ」で航空券を取るのがおすすめです。「エアトリ」は国内/海外の航空券やホテルを予約することが出来るサービスです。
国内旅行であれば航空会社やホテルの公式サイトで直接予約して旅行が出来るので楽ですが、海外旅行だとそうはいきません。
特に海外の航空会社を利用したい時に日本語の対応が無いサイトもありますので、フライトを確保するのがとても難しいです。
「エアトリ」は海外の航空会社の便も片道/往復の予約をすることが出来ます。日本のサービスで外国の航空券を抑えることが出来る便利なサービスとなっています。
海外旅行に慣れておらず予約が難しいという方はぜひエアトリのアプリをインストールして見てください!
マレーシア旅行に使用している旅行アイテム
- 【キャビンゼロ】CABIN ZERO バックパック CLASSIC 44L
バックパッカーに人気のCABIN ZERO
格安航空を良く使う方や「バックパック1つで旅行をしたい」という方にオススメ!
荷物が少ない方であればキャリーケースではなくてもこのバックパックで十分です。
私はスーツケースの補助としてこのバックも持っていきました。
- 【TESSAN】bfタイプ変換プラグ
海外では日本のコンセントと異なるため日本で使用している充電ケーブルを使用するには電源の変換が必要です。コンセント指し穴の形状が異なるということですね。
マレーシアはイギリスと同じbfタイプになりますので、【TESSAN】bfタイプ変換プラグの使用しています。
これを差し込みすると日本で使用しているACアダプタも使えるようになります。
- MYCARBON 荷物 旅行はかり
LCCだと荷物の重さ制限が厳しいので、荷造りをした段階で重さを計っておきましょう。
当日に荷物の重量オーバーすると郵送するか追加料金で預けることになるので、自分の荷物の重さは常に確認しておきましょう。
- 無印良品 バーを自由に調節できるハードキャリーケース 黒
キャリーケースは無印良品の物を使っています。安いか高いかはわかりませんが上部でとても使いやすいので気に入っております。
- 無印良品 パラグライダークロスたためる仕分けケース・ダブルタイプ・M
旅行荷造りの時に下着やズボン、シャツをどうまとめる大事ですよね。
無印の仕分けケースなら裏表に収納できる両開きタイプなので1つの入れ物に衣類をまとめることができます。
- セキュリティウエストポーチ 防水
日本を出たらどこの国も危険と考えなければなりません。スリやスキミングなどの軽犯罪に合わないように私は服の下にセキュリティポーチを隠しています。
ここにクレジットカードとパスポートを入れておくことで軽犯罪に巻き込まれないように対策するのがおすすめです。
- 使い捨て便座シート
海外のトイレは奇麗とは限りません。実際空港以外のトイレはあまり奇麗ではないところもありましたので、使い捨ての便座シートがあるとストレス無くトイレを使うことが出来ますよ。
特にマレーシアはトイレの習慣上、便座がほぼ必ずびしょびしょです。トイレットペーパーが無いトイレとかも多いので便座シートが無いと困ることもありました。
- 無印良品 トラベルウォレット
海外旅行には日本で使っているお気に入りのお財布は持っていきません。スリにあってしまったり無くした時に痛手が無いように無印良品のトラベルウォレットを使用しています。
素材もナイロン製で柔らかく、サイズもボトムのポケットに収まるくらいコンパクトなのにクレカ、硬貨、お札も入るのでとても使いやすいのでおすすめです。
旅行の予約をするならポイントサイト「ハピタス」を経由するのがオススメ!
旅行の予約をするなら、ポイントサイトを経由して予約するのがオススメです。
ポイントサイトはネットショッピングや旅行の予約の際に、サイトを経由して行う事で購入代金によってポイントが貰えるサービスです。
ポイントサイトを経由して「楽天トラベル」、「一休.com」、「じゃらん」で旅行の予約をすると旅行の代金に応じたポイントが貰えます。
貰ったポイントは楽天ポイントやdポイントなど他社のポイントに交換したり、銀行振込で現金に交換することが出来ます!
私はハピタスというポイントサイトを利用しています。
例えば、下記の画像のようにハピタスを経由して「楽天トラベル」で予約をすると旅行代金の1%をポイントとして貰う事ができます。
30,000円のホテルを予約すれば300ポイントを貰う事ができるわけです。
航空券の予約でもポイントを貰うことが出来るので、海外旅行のような高額なお支払いをする際はハピタスを経由することをおススメします。
\ハピタスの登録はこちらから/
私の招待リンクから登録していただければ、キャンペーンで1,000ポイント貰う事ができます。
旅行で使用している支払い方法
マレーシアで使用した支払い方法は主にクレジットカードですが、私はRevolutというカードを使いました。
Revolutは事前に残高をチャージするプリペイドカードなのですが、外貨も対応していますので、マレーシアのリンギットもチャージした残高から支払いをすることが出来ます。
少額であれば手数料もかからないので、現地で両替したり普通のクレジットカードの海外決済手数料を払わずとも海外でお得にお支払いが出来るのでおススメです!
Revolutに関しては下記の記事で解説をしていますので気になった方は参考にしていただければと思います。
関連記事・おすすめ記事
コロナ禍でキャンプブーム到来!道具を揃えてキャンプをしてみました♪
年末の京都旅に行ってきた旅行記です
2021年の買ってよかった物を紹介しています!
2022年9月に北海道旅行に行った来た旅行記です
コメント