こんにちは!koko (@invest_koko) です。
今回は20代同棲カップルの2021年12月の家計簿を公開しようと思います!
2021年の家計簿もまとめていますので、ぜひお読み頂けると嬉しいです。
\2021年の家計簿はこちらからご覧いただけます/
この記事は2~3分でサラッと読むことができて、「同棲生活」、「2人暮らし」の生活費がわかる内容となっていますのでぜひ最後までご覧ください。
私たちの基本情報

家計簿について公開する前に、私の生活状況について先に説明しようと思います!
私は現在、同棲生活をしています。

・23歳
・正社員 ボーナスなし
・キャッシュレス主義
・預金が嫌いで全力でS&P500に投資をしたい

・24歳
・正社員 ボーナスなし
・投資についてリベ大で知る
・現金預金も大事派
2021年9月までの家計簿でもお伝えしていましたが、つい最近まで彼女が体調を崩して退職していました。
その間の生活費は私一人の収入で賄っていました。
しかし、2021年10月から彼女も再就職を果たしたので、収入源は2人分になります。
・郊外の賃貸暮らし
・車あり(普通車1台)
・家計管理の担当はkoko
私達は、元々かなりの浪費化で、カフェに行きまくって散財してきました。
彼女の急な退職により、生活費を1人で担うことになってから節約生活を意識するようになりました。
↓私たちが節約生活になった経緯や節約のために行ったことはこちらの記事にまとめています。↓
今は、こちらの本を読んだ知識を活かして生活をするようにしています。
家計簿の付け方
1ヵ月の生活状況をマネーフォワードMEで、支出と収入を全てデータ化して確認することにしています。
マネーフォワードは有料プランです。本当に管理しやすくて重宝しています。
マネーフォワード有料プランの魅力については以下の記事にまとめていますので、気になる方はぜひ読んでみてください!
↓マネーフォワード有料プランの魅力↓
では、2021年12月の家計簿に行ってみましょう!
2021年12月度の家計簿

こちらが2021年家計簿のまとめになります。
- 月間収支結果と推移のグラフ

今月の家計収支の結果は下記の通りです。
2人生活の生活費平均は?
同棲生活の生活費平均値を見てみましょう。
総務省統計局 家計調査報告を元に算出。
家計調査報告はこちらで確認できます。
項目 | 金額 |
---|---|
水道光熱費 | 約19,000円 |
携帯料金・ネット回線代 | 約18,000円 |
飲食費用 | 約69,000円 |
生活雑貨費用 | 約11,000円 |
交通費 | 約7,000円 |
洋服代・理美容代 | 約35,000円 |
趣味代・交際費 | 約57,000円 |
合計 | 約220,000円 |
総務省統計局 家計調査報告を元に同棲生活の生活費を見ると約220,000円です。
これは家賃が含まれていないのでさらに家賃を含めると、地域によっては300,000円を超える可能性もありますね。
今月の支出の内訳
2021年12月の支出は2人で241,464円だったわけですが、内訳を解説していきます。

食費:37,778円
今月の食費は37,778円でした!
だいたい予算は30,000円代に収まるように目指しています。
今月は少しオーバーしてしまいましたね💦
私の食費として計上しているルールについては以下の通りです。
コンビニでの買い物は、一律で食費ではなく娯楽としています。
また、お酒とジュースなども娯楽とします。

お互いアルコールは特別な日を除き飲みません。
今月の食費の内訳は、以下の通りです。
食料品はかなり抑えることができました。
今年はクリスマスの食事も時間が合わなくて作っていません😭
外食は、住んでいる地域のインド料理屋さんに食べに行きました♪
お店の人がインド人なのですが、とても良い人でインスタでたまにやり取りしていますw

羊の肉が私はあまり得意ではないのですが、マトンカレーは美味しかった♪
ドバイとかサウジアラビアに旅行行くのが夢なので、ラムとか食べれるようにしないとなぁ~って頑張ってます!
他にも手軽な中華料理も食べに行きました♪
ここのお店は台湾料理って書いているので、台湾人の方が作っている料理だと思うんですが、気に入っています

安いのに、量がめっちゃ多い!
お昼は気分転換に中華✨ pic.twitter.com/cTIUXW0EJX
— ココ@投資とキャッシュレスブロガー (@invest_koko) December 16, 2021
カフェ代はスタバのギフトを買いました!
前にTwitterに載せたのですが、dカードで購入するとお得なキャンペーンがやっていたので♪
スターバックスカードをdカードでチャージすると5%還元✨
— ココ@投資とキャッシュレスブロガー (@invest_koko) December 3, 2021
⚠️5,000円以上のチャージ
✅実質4,500円!! pic.twitter.com/ReWttIEU4e
税・社会保障:32,000円
楽天市場でふるさと納税した物の項目です。
私のROOMでふるさと納税で購入した物を載せていますので、ぜひ参考にしてみてください!
水道・光熱費:27,859円
水道・光熱費は27,859円でした。
電気代もガス代も、まぁまぁこれくらいかなぁ~という感じです。
今月は偶数月なので水道代の支払いをしました!
特別な支出:17,319円
特別な支出は17,319円でした。
お家の収納などを買った物をこの項目で計上しています。
今月は楽天スーパーセールで、沢山買い回りしました!


↓今月、楽天市場で購入した物はこちらの記事で紹介しています↓
趣味・娯楽:13,589円
趣味・娯楽は13,589円でした。
お家用の飲み物などはこちらの項目で計上しています。
今月は、ホテルで素泊まりしながらお酒を飲んだので宿泊代とお酒代がかかりました!

住んでいる地域が発行する宿泊優待券が消費出来ていなかったので使いました♪
後は、粉コーヒーを2袋購入しました!
サブスクでYouTubeプレミアムを契約しているので毎月1,180円の使用料を支払っています。
↓YouTubeプレミアムについてはこちらの記事で解説しています↓
通信費:12,717円
通信費は12,717円でした。
2人とも大手キャリアの格安プランのahamoとpovoを使っています。
auの方は、スマホ本体代を分割しているので価格が高くなっています。
Wi-Fiは、家はJ:COMを使っています。回線が安定しないですし遅いので本当は使いたくないですけど・・・

J:COMは遅いし最悪の回線ですね。
日用品:8,671円
日用品は8,671円でした。
日用品はドラッグストアで買うような物は全般に含めています。
私の日用品として計上しているルールについては以下の通りです。
ハンドクリームや化粧水、トイレットペーパーを購入しました。
住宅:78,251円
家賃は78,251円です。
家の間取りが2LDKです。
駐車場と管理費と家賃保証会社へ払う料金も含まれています。
保険:6,690円
保険は自動車保険です。加入しない選択肢はありません。
SBI自動車保険に加入しています。
\SBI自動車保険はこちら/
交通費:4,097円
交通費は4,097円でした。
新しいお家を内見しに行ったので、その時の往復代です。
健康・医療:1,400円
健康・医療は1,400円でした。
これは、彼女の病院代です。
衣服・美容:990円
衣服・美容は990円でした。
彼女のUNIQLOの靴下が穴空いたので買い替えです。
私の靴下も穴空きまくっているので、買い替えたい・・・😭
自動車:100円
自動車は100円です。駐車場です。
その他:3円
その他は3円です。
レジ袋を購入しました。(エコバッグ忘れた)
まとめ
2021年12月の支出は2人で241,464円でした。
今月はかなり抑えることが出来たのかなと思っています。
クリスマスを我慢したからかな?
2021年の今年の家計簿は最後になります。
↓2021年の家計簿一覧はこちらです!↓
2人での生活費が241,464円ということは、年間に2,897,568円くらいかかるということです。
私はサイドFIREを目指しているので、1年に必要な生活費は抑える必要があります。
年間の生活費を2,200,000円くらいに収めたいと思っています。

サイドFIREを達成するためにもう少し生活費を抑えなければ!
2,200,000円の生活費を25年間で計算して、総資産が3000万円が目標です。
サイドFIREを目指す理由とサイドFIREを実現するために行うことについては、こちらの記事でまとめています。
2021年11月の家計簿 << 先月の家計簿
↓ブログ村に参加しています。ポチっとしてくれると嬉しいです!↓
関連記事・おすすめ記事
普段何気ないお金の習慣。それは損する習慣かもしれませんよ。
↓20代のうちにやめるべきお金の習慣について解説してみました↓
↓2021年の最高還元率はどれか?紹介しています。 ↓
↓コロナ禍で論じられるようになった「郊外か都会か」郊外に住む私がメリットを語っています↓
コメント