こんにちは!キャッシュレス大好きkoko (@invest_koko) です。
私は米国株投資でサイドFIREを目指している普通のサラリーマンエンジニアです💻
今月1月に引っ越しをしました。
リベ大の本を抱えて不動産会社に行ったという記事を書いていますので、興味のある方はぜひ見てください!
引っ越したらまずやるべきこと!そして私がやったことをテーマに話そうと思います!
部屋の状態を動画と写真を撮る

入居したらまず部屋の傷や変色などの現状を写真と動画で必ず撮っておきましょう。
入居前に現状報告シートを仲介業者から渡されるかもしれませんが、自分でも必ず写真と動画でデータを残すようにしましょう。
あとで退去する時の原状回復で、元からあった傷や変色なのかを証拠として提示できるように準備しておくことでトラブルや不当に請求されることを回避できます。
退去時の原状回復が賃貸で最もトラブルが多いそうです。

色々と難癖つけて請求してくる人もいそうだもんね・・・
傷や変色はアップで撮ってわかりやすいように残しておきましょう。
引っ越し業者から荷物が搬入される前が理想です。物が無い状態の方が細かいところまで目が届きます。
バルサンを焚く

ゴキブリは苦手ですよね。
できれば荷物が運び込まれ前にバルサンを焚いておきましょう。
バルサンは1時間くらいで部屋中の隅々まで殺虫してくれます。
人体にもあまり良くないので引っ越してすぐに荷物がない状態で焚いておくのが理想です!
部屋の掃除(天井、壁、床)

退去時に払っていると思いますが、ハウスクリーニングはあてになりません。
天井、壁、床にクイックルワイパーでほこりを取り、床は一度拭いておきましょう。
意外と汚れているので生活を始める前に綺麗にしちゃいましょう!
ゴミ受けは掃除しやすい物に入れ替える
風呂場やキッチンにある備え付きのゴミ受けは滑りやすくゴミが絡まるので掃除がしにくいですよね。

なので入居したらすぐに汚す前に取っちゃいましょう。
そして掃除がしやすいゴミ受けに入れかえましょう。

私はステンレス製のゴミ受けに入れ替えました!
滑らないし、ティッシュで簡単にゴミが取れます。
↓お風呂場のゴミ受けはこちら↓
↓シンクのゴミ受けはこちら↓
入れ替えるついでに、掃除しにくいゴミ受けを覆う蓋とかも取っちゃいましょう。

お風呂は防カビ煙剤を焚く

お風呂も使う前に防カビくん煙剤を焚いておきましょう。
効果は2カ月続きます。バルサンと同時焚かないようにしてください。
爆発する可能性があります。
40℃くらいのお湯を洗面台、風呂場、キッチンに流す

お風呂、洗面台、キッチンにお湯を流しました!
結構ゴミが溜まってて、流すとゴミが沢山出るので絶対やっておくべきです。

バケツは折り畳みのシリコン性のバケツを使っています!
畳めるから邪魔にならないし、めちゃくちゃ気に入ってます♪
換気扇にフィルターを貼る
トイレやお風呂場にある換気扇はほこりが溜まるのでフィルターを付けましょう。

私のおうちはサイズが足りなかったので、慌てて2枚を隅々まで貼りましたが、だいたいの家は1枚でサイズぴったりだと思います!
掃除しにくい溝はマスキングテープを貼る
トイレの周りとか、キッチンなどの溝はほこりが溜まったり掃除がしにくいので最初からマスキングテープを貼っておきます。

トイレはめちゃくちゃ貼りづらい・・・。
キッチンはとくに貼っておかないと油汚れとかがついちゃって後から吹きにくくなっちゃいます。
排水溝の周りはガムテープをする

見落としがちですが、排水溝の隙間はゴキブリの侵入口です。
すぐにガムテープで封鎖しておきましょう。
写真だと水で濡れているのですが、水漏れが発覚しましたw
まとめ
引っ越したらやるべき事をまとめると下記の通りです。
関連記事・おすすめ記事
辞めないと損する!?お金の習慣について
生活に追い込まれた同棲カップルが節約のために意識したこと
マネーフォワードは有料プランがオススメ!
YouTubeプレミアムの魅力!
コメント